第11回日本下肢救済・足病学会 北海道地方会学術集会参加費
当日、参加受付にて下記の参加費を頂戴致します。
医師・企業 | コ・メディカル | |
---|---|---|
学会正会員 | 2,000円 | 1,000円 |
学会非会員 | 3,000円 | 2,000円 |
第11回日本下肢救済・足病学会 北海道地方会学術集会プログラム
平成28年11月26日土曜日-
12:40 – 13:40 理事会
13:45 - 13:50 開会挨拶
- 浦澤 一史(第11回日本下肢救済・足病学会北海道地方会学術集会 会長) 13:50 - 14:40 一般演題1
- 座 長
- 松井 傑(桑園中央病院)
林 みゆき(北海道大学病院)
1. 大腿グラフト造設患者の皮膚灌流圧低下が改善した一例
- 吉田 雄太(桑園中央病院 臨床工学部) 2. 閉塞性動脈硬化症・重症虚血肢患者のセルフケアの実態
- 澤田 裕俊(時計台記念病院) 3. EVT後に合併した感染壊疽と多発骨髄炎を治癒し得た一例
- 大平 成真(旭川医科大学病院卒後臨床研修センター) 4. 急性心不全症状で来院された、重症虚血趾の一例
- 島田 健晋(時計台記念病院) 5. 膝下動脈病変に血管内治療を行なった重症下肢虚血患者の当院の成績
- 原口 拓也(時計台記念病院) 14:40 - 15:30 一般演題2
- 座 長
- 堀内 勝己(市立札幌病院 形成外科)
佐竹 享子(桑園中央病院)
6. 足底の胼胝下潰瘍に対する取り組み
- 佐藤 由利(桑園中央病院 血液透析センター) 7. フットケア外来開設後3年目の現状
- 岩佐 恵奈(勤医協中央病院) 8. 介護職に向けたフットケアの重要性
- 菅野 智美(北光記念病院) 9. 当科における趾・肢切断94名、184手術症例の検討
- 三浦 隆洋(日鋼記念病院 形成外科) 10. 壊疽に至った残肢を救肢し得た2例について
- 吉田 哲也(苫小牧日翔病院 形成外科) 15:30 – 16:50 特別講演
- 司 会
- 浦澤 一史(時計台記念病院) 講演1 形成外科医から見た重症下肢虚血肢の治療:当院の工夫
- 内山 英祐(時計台記念病院 形成外科・創傷治療センター) 講演2 重症下肢虚血に対する外科的血行再建の進歩
- 東 信良(旭川医科大学 外科学講座 血管外科学分野) 16:50 - 16:55 次期会長挨拶
- 堀内 勝己(市立札幌病院 形成外科) 16:55 - 17:00 閉会挨拶
- 佐藤 勝彦(日本下肢救済・足病学会北海道地方会理事長 / 時計台記念病院)